ご覧いただき、ありがとうございます!そらまめです。
私のブログでは
家計管理を中心に日々の暮らしを発信しています。
どうぞ最後まで、ご覧ください(‘ ‘)♪
![そらまめ](https://soramamenouta.com/wp-content/uploads/2020/10/Screenshot_20200929-192414_Gallery.jpg)
先日、夫が3回目の痛風になりました。
【そらまめ’s 夫の特徴】
・31歳 男性 やや肥満
・お酒が飲めない
・小学生の時の尿酸値が通常値の2倍
・過去3年で2回の痛風にみまわれる
・病院が嫌い
・運動をしない
・鶏、お魚大好き。内臓系大好き
以上が夫の特徴です。
そうなんです
お酒が飲めないのに痛風になるんですよね。
ある日、突然
ある日突然、夫が右足の不調を訴えました。
「不穏な、感じがする、、、、、。」
湿布を貼って寝ましたが、
どうやら痛みで夜中に起きたそうです。
夫が痛風になりました。
彼はせっかくの5連休中、
ソファから見上げる
天井の景色しか思い出がありません。
なんとかわいそうなんでしょう。
今まで2度痛風になったのを見てきたので、
「本当に体質でなってしまうんだな〜かわいそうだな。」
くらいに思っていたんですけど、
3度目ということで心配になって色々調べてみました。
そして、夫婦で痛風に向き合ってみました。
痛風とは
![](https://soramamenouta.com/wp-content/uploads/2020/10/undraw_book_lover_mkck-1024x789.png)
痛風とは、ある日突然、
足の親指などの関節が腫れて激痛におそわれる病気で、
男性に多い病気だそうです。
発作が起こると、2~3日は歩けないほどの痛みが続きます。
痛みは徐々にやわらいでいきますが、
正しい診断や治療を受けずに放置していると、
同じような発作が繰り返し起こり、
発作を起こすたびに病態は悪化していきます。
原因
○過食
○高カロリー
○食動物性食品のとりすぎ
○過度な飲酒
○運動不足
○肥満
が挙げられるそうです。
痛風=プリン体
のイメージを持つ方が多いかと思います。
![そらまめ](https://soramamenouta.com/wp-content/uploads/2020/10/Screenshot_20200929-192414_Gallery.jpg)
なぜかと言うと、、、
・痛風の原因→「高尿酸血症」
(高尿酸血症とは、、、、)
ヒトの血中に存在する物質尿酸の血中濃度が
異常に高い状態のことである。
具体的数値としては、
血中尿酸濃度が7mg/dLを超えると高尿酸血症とする。
(Wikipedia)
・「高尿酸血症」の原因→プリン体の産生過剰 or 排泄低下
食事から摂取されるプリン体は
体内で最終的に尿酸に代謝されます。
そのため、プリン体を多く含む食品をたくさん食べると
痛風になりやすいんです。
改善するには
![](https://soramamenouta.com/wp-content/uploads/2020/10/undraw_eating_together_tjhx-1024x731.png)
肥満を改善
肥満だと尿酸の排出を悪くするため、
体内の尿酸量が増えやすくなります。
食べ過ぎを辞め、運動をして肥満改善に努めること!
プリン体を多く含む高カロリー食やアルコールを控える
痛風の原因とも言える「プリン体」
なるべく食事で摂取しないように心がけます。
【プリン体を多く含む食品】
牛・豚・鶏のレバー
牛肉や豚肉
イワシやアジなどの干物
白子、あんこうの肝
エビ、タコ
ビール、日本酒、ワインなどなど、、、
![そらまめ](https://soramamenouta.com/wp-content/uploads/2020/10/Screenshot_20200929-192414_Gallery.jpg)
内臓系が良くないと言うことですね
ちなみに夫は痛風を発症した前日に、
小イカをたくさん食べました。
それが引き金となったのでしょう。
水分を十分に取ること
水分は甘いジュースやアルコール飲料ではなく、
水やお茶で取るようにしましょう。
![](https://soramamenouta.com/wp-content/uploads/2020/10/undraw_refreshing_beverage_td3r.png)
夫婦で決めたこと
目標を決める
![](https://soramamenouta.com/wp-content/uploads/2020/10/undraw_Checklist__re_2w7v-1024x690.png)
会社で半年に一度、健康診断があります。(血液検査は年に1度)
そこを結果発表として目標体重と、
尿酸値の目標数値を決めました。
まずは、数値を改善していくことを意識します。
そして肥満も改善!!
食生活を野菜中心に変える
![](https://soramamenouta.com/wp-content/uploads/2020/10/undraw_cooking_lyxy.png)
今までは食事のバランスは
そこまで意識することなく生活してきました。
私も夫も鶏肉が好きなので、
鶏肉が多めになっていました。
特に、夫が「糖質制限ダイエット」をしていた時は、
鶏のササミばかり、、。
鶏のササミのプリン体含有量は、
肉類の中では比較的高めで、
それが痛風の原因にもなっていたんですよね。
流行りの糖質制限ダイエットも痛風の原因だったのです、、、
そこで、思い切って食生活を変えました!
今は、野菜中心の生活で
バランスの良い食生活心がけています!
【プリン体が少ない食品】
米、パン、そばなどの穀類
野菜・果物類
海藻類
鶏卵
豆腐 など
朝の散歩を習慣に
![](https://soramamenouta.com/wp-content/uploads/2020/10/undraw_running_wild_ni0y-1024x732.png)
元々、運動する習慣がなかった私たち夫婦。
大人になってから運動する習慣と言われても
なかなか難しいものです。ということで、
まずはハードルを低く
ウォーキングから始めることにしました。
朝、いつもより30分早く起きてウォーキングをしています。
歩くことは、
肥満改善、生活習慣病の予防、
血中の中性脂肪の減少、血圧や血糖値の改善、
骨粗しょう症の予防などなど、
ありとあらゆる効果が期待できそうです。
続けることが大事なので、
健康に暮らしていくためにもなるべく毎日行います。
尿酸値を下げるキャンディー
足が痛くて動けない夫。
湿布がなくなりそうだったので、近くの薬局に買いに行くと、
こんなものを見つけました!!!
![](https://soramamenouta.com/wp-content/uploads/2020/10/20200920_103936-1024x768.jpg)
『UHA味覚糖
尿酸値が高めの方に大人のCOLAキャンディー』
![そらまめ](https://soramamenouta.com/wp-content/uploads/2020/10/Screenshot_20200929-192414_Gallery.jpg)
え、タイミング良すぎない?(笑)
迷わず購入しました。(笑)
原材料・成分情報はこちら↓↓↓↓
○「原材料名」
食物繊維(ポリデキストロース)
ぶどう糖、水飴、菊の花抽出物、
澱粉分解物/酸味料、着色料(カラメル)、
香料、甘味料(スクラロース、アセスルファムK)
○「栄養成分」
エネルギー38kcal、たんぱく質0g、脂質0g、
炭水化物20.3g -糖質10.0g -食物繊維10.3g、
食塩相当量0g
機能性関与成分 菊の花エキス由来ルテオリン10mg
○「アレルギー」
該当なし
おそらく、この
「菊の花エキス由来のルテオリン」
と言うものが尿酸値が高めの人に効くのでしょうか。
味を確認したところ、
普通に美味しいコーラの飴でした。
これで少しでも、尿酸値が下がればいいなと思います!!!
飲み会とかで、この飴持っていたら面白いな〜〜と、
私もいくつかカバンに忍ばせました(‘ ‘)〜♪笑
最後に
![](https://soramamenouta.com/wp-content/uploads/2020/10/undraw_a_day_at_the_park_owg1-1024x743.png)
以上、夫婦で痛風に向き合ったお話でした。
調べてみると
「繰り返し、なりやすくなる。
それが原因で合併症を引き起こす可能性もある」
とあったので、
ほかっておくとただ事では済まされないな、、
と危機感を感じました。
ということで、後日、夫は病院に罹り、
薬をもらって現在治療中です!
医療機関の力を借りて治療していきたいと思います。
同じ症状でお悩みの方に、
少しでも参考になっていただければ幸いです♫
最後までお読みいただき、ありがとうございました!