【年間300万円貯めた】家計管理1年目で整えたお金のコト。家計管理のポイント3つをご紹介します♪

家計管理

ご覧いただきありがとうございます!そらまめです。
私のブログでは
「日々の暮らし/お得な情報/家計管理」など発信しています。

今回は、
【結婚1年目で300万円の貯蓄に成功した家計管理】について、
家計管理の3つのポイントをご紹介します。
結婚後、これから家計管理を始めていくぞ!という方
今までやってこなかったけど、家計管理していきたい!という方、
是非是非、読んで参考にしていただきたいです!

この3つを抑えれば、家計管理が順調に進んで
貯められる家計管理が出来ますよ!

どうぞ最後まで、ご覧ください(‘ ‘)♪

はじめに

家計管理1年目で整えたお金のことについてご紹介する前に
まずは我が家の家計についての基本情報をご紹介。

・共働き月手取り合計40万円ちょっと。(ボーナスあり)
・結婚2年目子ども無し
・家計管理1年目では300万円貯蓄
・2LDK賃貸アパート暮らし
・共同財布で家計管理

となっています。
共働きで、子どももいないので今が一番お金の貯まる時期!です。

それでは早速、家計管理1年目で整えた家計管理について
ご説明しますっ

ポイント①目標を決める

まずは、1年間の目標を決めることです。

(例)家購入の頭金を貯める!!
  車、カードのローンを完済する!!
  海外旅行へ行く資金を貯める!!etc…

そして、その目標に見合った金額を掲げます。

もし、目標がなかったら
「とりあえず◯◯◯万円貯蓄する!」でも構いません♪

家計管理の第一歩として、
目標を設定するメリットは色々ありますが、
以下の4つが最大のポイントです。

・金額が明確になる
・モチベーションが保てる
・優先順位が明確になる
・どんな人生にしたいかを考えれる

それぞれ詳しく解説していきます。

メリット1:金額が明確になる

目標金額がなく漠然と家計管理をして、
多くの貯蓄が出来る人は少ないです。

明確な金額があれば、家計管理をしていくなかで、
あといくら足りないか、具体的にわかります。

たとえ金額が多くても、具体的な金額がわかることで
最初の一歩を踏み出すことができます。

千里のみちも、一歩から。

家計管理の第一歩です★ 

メリット2:モチベーションが保てる

家計管理をしていくなかで、
モチベーションを保ち続けることが難しい事もあります。

急な出費に対応出来ずに、
コツコツと貯めた貯蓄を切り崩すことになったり、
思ったような収入が得れずに、
このままで大丈夫か心配になったり。

そんな時に、変わらず大きな目標があることで
少しずつでも目標に近づいていっていることが分かれば
モチベーションアップに繋がります。

また、家計管理をしているのが夫婦なら、
2人で目標の為に励まし合って頑張れるでしょう♪

メリット3:優先順位が明確になる

生活をしていて、ある程度の収入があれば、
あれもほしい、これもしたい、と欲求は尽きることがありません。

欲しい季節コスメを買って、
ちょっと贅沢な美味しい料理を食べに行って、
自分へのご褒美に新しい財布を買っていたら
給料日前日にお金が足りなくなるのは、当たり前です。

また、確定したクレジットカードの明細に驚くことも。。。

目標の貯蓄額が明確になれば、
普段の生活で使えるお金がわかります。
実際に自分がどのくらいで生活していかなければならないか
分からない人が多いと思います。
把握しなければいけないのは銀行口座の残高ではなく、
毎月自分はいくら使えるかです。

つまり、目標設定に伴った使用可能額。

残ったお金で叶えられない事は、諦めることも必要です。
すべての欲求にお金を散財するのではなく、
目標の為のお金は貯蓄して、
それ意外で我慢出来ることは、我慢する。

目標設定をすると、お金を使うことに優先順位をつけて
メリハリのあるお金の使い方が出来るようになります!

海外旅行のために貯金するって決めたんだから、
ランチの外食は辞めて、お弁当にしよう!
というような感じです★

メリット4:どんな人生にしたいか考えれる

何の為に貯蓄しようか、目標を決めることは、同時に、
どんな人生にしたいか考えることになります。
ちょっと壮大かもしれませんが、、、

貯蓄額の目標を考えるその先には
「自分は何をしたいのか」「何を大切にしていきたいのか」
「どんな生活をしていきたいのか」

があるからです。

(例)・家族みんなでステキな家に住みたい!
→頭金を貯めたい。
  ・会社を辞めたい。企業するための資金を貯めよう!
→企業資金を貯めたい
  ・なによりも旅行が好き。
  旅行で得られる経験は人生において私の幸せ!!
→旅行資金
  ・子供の教育には力を入れたい。
  やりたいことをやらせてあげるんだ!!

→教育資金
  ・いつか結婚したい。その時にお金で心配したくない
→ローン返済&結婚資金

という具合です。

大人になればなおさら、時はあっというまに過ぎていきます。
時おり立ち止まって、自分の人生をどうしていきたいのか、
考えるきっかけになることは大切なことだと思います☆

ポイント②支出を管理する

年間の目標貯蓄額が決まれば、家計管理の準備は万端です。

家計管理で最も大切な、
支出の管理を3ステップでご紹介します!

少し長いですが、
家計管理の要だと思って、お付き合いください!

固定費と向き合う

家賃、水道費、光熱費、ガス代、通信費、ガソリン代、

保険料、携帯代、、、という固定費。

・なにが、
・どんなタイミングで(いつ)、
・いくらかかるのか、

また、
・支払いは何になっているのか、
を明確にします。

サブスクの料金や、クレジットカードの年会費など
細かいものまで拾い上げます。

クレジットカードの明細、
通帳記入をして確認していきます。
水道光熱費など、支払いの管理が曖昧なものも、
どうなっているのかちゃんと向き合います。
支出を把握することは、面倒ですがかなり大切なことです。

改めて調べてみると、かなりの額であることに気づくはずです。
そうです。固定費は気にならないけど、
支出のかなりの割合を占めています。そして、これからも続きます。

家計管理で、固定費の管理というのは避けては通れない
支出の最重要項目といっても過言ではありません!

面倒かと思いますが
ここはとにかく、頑張っていきましょう!

不定期の支出に備える

続いては不定期の支出です。
食費や日用品というのは、毎月必ず発生します。
それとは別に、“毎月ではないけどいつかは必ず支出になる”
そのようなものに対して積み立てとして準備します。

具体例を挙げると
・自動車税、車検費用
・家電買い替え費用
・冠婚葬祭費用
・旅行費用

少額なものであれば

・クリーニング代
・プレゼント、ギフト費用
・医療費用
・美容代
・洋服代
などなどです。
何が積み立てになるかは、家庭によってそれぞれです。

1ヶ月にあるかないか、の費用で
あったら財布に厳しいな〜〜と思うものを
積み立て費にするイメージです(‘ ‘)☆

▼▼▼予算の組み方について▼▼▼
自動車税、車検費用については金額がある程度決まっているので
かかる費用を必要なタイミングまでに積み立てれるように
毎月の積立額を決めていきます。
12ヶ月で割れば1ヶ月の積み立て金額はすぐに決まりそうです♪

また、家電買い替え費用や旅行費用、冠婚葬祭費用については
各家庭位で「このくらい欲しい」という金額を
家計期間(例えば1年間)で積み立てれるように
12ヶ月で割って、1ヶ月あたりの積立額を決めていきます。

美容代や洋服代についても、
その金額はそれぞれの価値観で変わってゆく項目です。
我が家では、
美容代は1ヶ月15,000円、洋服代は10,000円です。
美容代については、私自身は化粧品をあまり買いませんが
散髪代も含まれているので少し多めに設定しています。

自分に合う金額を見つけるのに少し時間がかかりますが
決めてしまえば、家計管理がぐっと楽になります。

使う生活費を決めて財布に

我が家の家計の基本情報で前途したように、
私たちは家計管理を共同財布で管理しています。
「共同財布で管理」というと、
2人の収入をまとめて固定費の支払いや生活費といった
家計の支払いにあてていくというものです。

我が家では、固定費・特別出費はクレジットカードで。
食費、日用品に使うお金は
あらかじめひと月の金額を決めておいて、
月初に家計の財布に入れます。
(1度に全て入れるのではなくて、4週で分けて入れてもGOOD!!)

日々のお買い物は”家計の財布”から出して支払います。

初めは1ヶ月にどのくらいの金額を用意すればいいのか
分からないかもしれませんが、3ヶ月もすれば
1ヶ月の食費や日用品がどれくらいかすぐに掴めます。

ちなみに私たちが1ヶ月に財布に入れる金額は4万円です。
ひとつ前でご紹介したように、
不定期の出費に関しては準備してあるので、
4万円を超えることは,そうそうないです。

▼生活費をあらかじめ決めることのメリットはコチラ▼
・決めた金額を超えることを抑制できる
→あるお金でやりくりしようとします
→目で見えるのでいくら使っているかも分かります
・何度もATMに行かなくても済む
→給料日後に1度おろせばいいだけなので、手間が省けます
→手数料を払わなくてもいい
・家計管理が楽になる
→個人的に、固定費は節約に力を入れますが、
 日常の食費・生活費は頑張りすぎないのがモットーです
→決めた金額内であれば我慢をしすぎなくていい 

ポイント③お小遣い制度を採用

最後は、お小遣い制度を採用したコトです。

我が家では共同財布で家計管理を行なっているので、
その月いただいた2人の収入を合わせて、そこから
・(支出1でご紹介した)固定費
・(支出2でご紹介した)積み立て費
・(支出3でご紹介した)生活費

を支払い、あるいは割り当てていきます。

そして、夫婦それぞれに「お小遣い」を3万円ずつ支給。

化粧品や洋服が欲しければ、積み立て費を使えばいいですし
2人で旅行に行く時は、積み立てておいた旅行費用から
心置きなく払うので、お小遣いで困ったことはありません。
お小遣いは主に、
仕事の時の食事代や、友人とのランチで使います♪

▼▼▼お小遣い制度のメリットはこちら▼▼▼
・夫婦平等になる
→片方だけ思う存分お金を使って、ずるい。
 なんてモヤモヤが一切ない
・家計のお金と混同しない
→例えば専業主婦さんが友人とのカフェ代を
 家計から支払って、本来の家計のやりくりが難しくなる、、
 なんてことはありません
・金額をお互いにわかっている
→家計のお金を言えないような多額な出費に使えません
→ちゃんと収入をどう使っているのか把握できるので
 ちゃんと貯蓄もしていることが分かり安心材料とも言えます。

「お小遣い制度」と聞くと、
自由に使えるお金がない。縛られている感じがする。
などのイメージがあるかもしれませんが、
支出の管理が一定で済むし、管理がとても楽です。
家族の価値観もあるので家庭にもよりますが、
我が家ではお小遣いの使い道は一切干渉しない。
夫のお小遣いは少し多めに設定する。

などして理解を得ています(‘ ‘)♪

まとめ

以上、私が家計管理1年目で整えた
家計管理のポイントを3つのご紹介でした。

まとめると、
①目標を決める
②支出を管理する
③お小遣い制度を採用

この3つを実践して、
無理のない家計管理を実践してきました。

予算を決めて、その予算内で使っていくスタイルで、
一度決めてしまえばストレスなく管理していけるのが
最大のメリットです。

何の為にいくら貯めたいのか決めていない。
いくら支払っているのか分からない。
それでいて毎日、「節約、節約、、、」

なんて、お金が貯まらないしストレスが溜める一方です。

ご紹介した内容を初めにやっておくだけで
1年後では大きな差がうまれると思います。

ご紹介した内容を参考に、ぜひ自分にあった金額を探しながら
貯まる家計管理の第一歩を踏み出していただけたら幸いです♡

最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(_ _)m