ご覧いただき、ありがとうございます!
そらまめです。

3月の家計を振り返る
記事となっております。

それでは早速、
我が家の3月の家計について、ご紹介〜。

収入

〈夫〉 ▶︎持株3万円
▶︎保険料2万円
が控除された後の手取り
〈妻〉 ▶︎持株3,000円
▶︎保険料1,000円
が控除された後の手取り
妻(私)が2月末で会社を辞めているので、
ここの給料までが2人分もらえる最後のお給料でした。
先取り貯金

必ず貯金し続けられるように、
毎月3万円を先取りで貯金してます
必ずこれだけは貯金していきたい。
貯金といっても、
投資にまわすお金なので証券口座に入金します。
支出

支出は
「固定費・特別費の積み立て・お小遣い・食生活費」
です。
順に内訳をご紹介^^
固定費
固定費113,067円
✔︎ 家賃 79,902円
✔︎ 水道 偶数月に請求なので今回はなし
✔︎ ガス 9,910円
✔︎ 電気 12,906円
✔︎ Wi-Fi 3,411円
✔︎ スマホ 6,938円

こんな感じでした。
駐車場を2台用から1台用に変更した手数料のため、家賃がいつもより多くなりました。
来月からは駐車場代金が少なくなるので、家賃の節約になります♪
ガス電気代については、これでも去年の同じ月より合計4,000円安くなりました。私の賃貸はプロパンガスなので都市ガスが羨ましい。。。
特別費の積み立て
特別費のつみたて 20,000円
服代、医療費、美容費など、毎月一定額ずつ貯めています!
だいぶ貯まってきたので、最近は少額の積み立てで間に合ってます。
お小遣い
お小遣い50,000円
〈夫〉 ▶︎3万円
〈妻〉 ▶︎2万円
この差は特に意味はなく、

私はそんなに使わないので
2万円でいいよ
という感じです。
食生活費
食生活費 29,940円
外食も含めて、食費と日用雑貨の費用です。
内訳はこの通り。
✔︎ 食費 15,410円
✔︎ 生活費 14,530円
毎月、日用品は1万円に満たないくらいなのですが、今月は1万5千円ほど。。
理由はお風呂の椅子やフライパンなど値段の高いものを買ったため。
それは仕方がないのですが、その中に「値段を確認せず、レジに持っていったもの」があり、それが予想より2000円も高かった(涙)

ちゃんと値段を見てから
買わないと。
それでもその分、
食費を抑えて頑張ったら15,000円で済んだので
この先この調子で食費も抑えていこうと思いました♪
なりゆき貯金

収入から、支出を差し引いて、月末に残ったお金は全て「貯金」
証券口座に入金し、投資にまわります。
今月余ったお金は169,000円でした!
貯金合計
3月の貯金合計は
✔︎ 先取り貯金 30,000円
✔︎ なりゆき貯金 169,000円
合計199,000円でした。
証券口座に貯まり、毎月積み立てて投資しています。
投資について

毎月の貯金
毎月の貯金は証券口座に移しています。
そこから毎月30万円ずつ、
投資信託を買い付けています。
購入している商品はこちら。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
2021.04〜投資のための貯金を始めて
2021.10〜買い付けています。

現在の評価額は
1,988,000円です。
つみたてNISA
夫 ▶︎ 33,000円
妻 ▶︎ 33,332円
毎月こちらの額で、つみたてNISAをしています。

お金の出どころは
給料ではありません。
何の商品を購入しているかというと
こちらも同じeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)。
同じ物だとリスク分散出来ていないですが、
米国の投資信託を買いたいですので、
とりあえずこれで◎

現在の評価額は
1,952,000円でした。
まとめ

今月の貯蓄率は40%。いい感じです★

収入の4割くらいを
貯金にまわせました。
夫婦2人暮らしで子どもがいない間は、
貯め時なのでコツコツ貯めていきたいです。
といっても、こんなに貯金ができるのも今回で最後。4月からは1馬力の給料でやっていかねばなりません。
2馬力の生活水準を保てるのでしょうか?
赤字にならないといいな(笑)
まだ試行錯誤していますが、
楽しんで参りたいと思います٩( ‘ω’ )و
最後までお読みいただき、ありがとうございました!